大阪・梅田にはおいしいケーキを持ち帰りできるお店がたくさんあります。ただありすぎてどれが良いかわからない・・と迷ってしまう人も多いですよね。今回はそんな方のために、ホールケーキも取り扱う人気の洋菓子店をご紹介します。
【阪急うめだ本店】新宿高野
100年以上の歴史がある老舗「新宿高野」はフルーツにこだわったケーキで有名です。フルーツの目利きに秀でた職人たちが様々な条件から厳選したフルーツのみを使用しています。どのケーキも宝石箱のようなキラキラしたフルーツで彩られていて、味だけでなく見た目もとても綺麗なので、ぜひチェックしてみてください。
【阪急うめだ本店】パティスリーモンシェール
堂島ロールで有名な「パティスリーモンシェール」は、ホールケーキも取り扱っています。ホールケーキにも堂島ロールのクリームが使用されており、堂島ロールファンにはたまらないでしょう。阪急うめだ本店限定のケーキは、お姫様のような可愛らしいデザイン。ティアラをかたどったホワイトチョコに、レースを編んだようなデコレーションは、可愛いケーキが好きな方におすすめです。
【阪急うめだ本店】アンリ・シャルパンティエ
兵庫県芦屋発祥の老舗洋菓子店「アンリ・シャルパンティエ」。シェフこだわりの素材で、昔ながらの製法でケーキが作られています。中でもバースデーケーキはオリジナリティ溢れるものが豊富。真っ赤なハートのムースケーキや、フォトデコレーションケーキを販売しています。見た目にインパクトがあるので、プレゼントにもおすすめです。
【阪急うめだ本店】ア・ラ・カンパーニュ
タルトで有名な「ア・ラ・カンパーニュ」は手作りにこだわった洋菓子店です。タルト生地の仕込み・焼き・カスタードの炊き上げなどは、機械を使わずパティシエの手作業で行われています。その日の気候などに応じて調整された、こだわり抜かれたタルトは絶品。フルーツをふんだんに使用し、見た目も宝石のように綺麗なので、プレゼントにも最適です。
【阪急うめだ本店】五感
「五感」は日本の食材・お米を使って焼き菓子やケーキを作っている洋菓子店です。日本の心を大切にしている洋菓子は、優しい味わい。産地にこだわった素材を使用して作られるケーキは、和のテイストがお好きな方や普段から食材に気をつかっている方にもおすすめです。プレートやろうそくも無料で用意してもらえますよ。
【阪急うめだ本店】ケントハウス
「ケントハウス」では、フランスから輸入した食材や旬のフルーツなどを使って、素材にこだわったケーキを作っています。特にチョコレートは、ヨーロッパ産のものだけを使用するというこだわりよう。また、予算に応じてデコレーションケーキを作ることも可能なので、ウェディングや特別な記念日のオリジナルケーキを作りたい方はぜひ相談してみてくださいね。
【グランフロント大阪】キルフェボン
言わずと知れたタルトの名店「キルフェボン」は、いつも行列ができている人気店です。季節ごとに旬のフルーツを使ってタルトが作られています。見た目も華やかでおいしいタルトは、女性へのプレゼントにもぴったりです。お誕生日用のメッセージプレートやロウソクも用意してもらえますよ。タルトのホールケーキはネット予約も可能なので、確実に購入したいときは予約しておくのがおすすめです。
【うめきた】パウンドハウス
「パウンドハウス」は、世界に一つだけのオリジナルケーキを作れるのが特徴です。写真を印刷したプリントケーキや、好きなキャラクターのイラストケーキなどを特注で作ってもらえますよ。サプライズでプレゼントすればきっと喜んでもらえるはず。その他、ショートケーキやチョコケーキ・カットケーキなども販売しています。オリジナルケーキは予約必須なので、ご注意くださいね。
【大丸梅田店】ファクトリーシン
「ファクトリーシン」のコンセプトは、「森のスイーツ工房」。やすらぎと豊かな時間をもたらす「森」をイメージしたケーキはとても可愛らしいのが特徴です。川の流れをイメージした生クリームや、お花のデコレーションが散りばめられています。ホールケーキは、定番のショートケーキ・チョコケーキ・フルーツケーキを販売。その他、モンブランやロールケーキなども取り扱っています。
【大丸梅田店】ヴィタメール
チョコレートで有名なベルギー発祥の「ヴィタメール」。素材や製法にこだわりがあり、ベルギーで実地研修を積んだシェフがスイーツを手掛けています。ヴィタメールのケーキはチョコレート専門店らしく、チョコケーキの種類が豊富。その中でも、ルレ・デセール協会のチョコレートトロフィーを受賞したことのある「ショコラ サンバ」は、ぜひチェックしてくださいね。
梅田でおいしいお持ち帰りケーキを見つけよう!
今回は大阪・梅田で持ち帰りをするのにおすすめのお店を紹介しました。それぞれのお店で特徴が違うので、プレゼントする方の好みに合わせてぜひケーキを選んでみてくださいね!


コメント