新たな年を迎えたらまず行きたくなるのが、初詣ですよね!今回はなんば駅から歩いていける神社をご紹介します。買い物やお食事のついでに行きやすいので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【通天閣】今宮戎神社
この投稿をInstagramで見る
商売繁盛の神様が祀られる「今宮戎神社」。1月9日から3日間行われる「十日戎」で有名ですが、初詣にも多くの人が集まります。元旦には、先着順で絵馬を無料配布しているため、混雑することが多いそう。参道にも出店がでるので、賑やかな雰囲気で初詣がしたい人におすすめです。また、1月7日には「餅つき神事」も行っています。
【千日前】法善寺
路地裏にある小さなお寺ですが、常に多くの観光客で賑わっている「法善寺」。もちろん初詣にも多くの人が訪れます。苔で覆われた仏さまの「水掛不動尊」が有名で、願いを込めながら水をかけてお参りする風習があります。なんば駅から近く、買い物やお食事のついでに立ち寄りやすい立地も魅力です。
【難波パークス方面】難波八阪神社
迫力のある獅子頭の舞台で有名な「難波八阪神社」。獅子の彫刻はすべて手彫りで、目はライト、鼻はスピーカーという面白い仕組みになっています。初詣にも人が訪れますが、小さい神社なので大きな神社よりは比較的人混みは避けられるでしょう。一風変わった神社で初詣をしたい人におすすめです。
【日本橋】生國魂神社
通称「いくたまさん」と呼ばれている大阪最古の神社「いくくにたま神社」。大きな歴史ある神社なので、初詣にも多くの人が訪れます。特に1月限定の御朱印が人気で、御朱印目的の方も多いです。また、生國魂神社の境内にある「鴫野神社」は縁切り・縁結びの神様なので、女性にも人気のスポットとなっています。
【日本橋】高津宮
なんば駅から道頓堀沿いをまっすぐ進むと現れる「高津宮」。谷町九丁目駅からは徒歩5分とアクセスのよい神社です。都会にありながらも緑あふれる空間に、神聖な気持ちで新年を迎えられるでしょう。神社横には高津公園もあるので、参拝の後は、公園でのんびりしてもいいですね。
【心斎橋】難波神社
オフィス街である御堂筋通りに面した「難波神社」。市内最古といわれる樹齢400年の御神木があり、触れるとパワーが貰えると人気のスポットでもあります。心斎橋PARCOや大丸、オーパなどの商業施設も近いので、その利便性から初詣にも多くの人が訪れます。初詣に合わせて買い物もしたい人にぴったりの神社ですよ。
【住吉】住吉大社
大阪で一番の参拝者数を誇る定番の初詣スポット「住吉大社」。難波からは電車を使うと約10分程度で行ける、比較的行きやすい神社です。初詣には多くの人が訪れるため大混雑必須ですが、一度は行っておきたい有名どころでしょう。正月には神社周辺に交通規制がかかるので、車で訪れる際は注意が必要です。
難波から近い神社で初詣!
難波駅から歩いていける神社を中心にご紹介しました。どの神社も飲食店や商業施設から近いので、ついでに大阪グルメやショッピングが楽しめるのが魅力ですよね。難波の神社で初詣をして、素敵な一年を迎えてくださいね!


コメント